「パーキンソン病の情報サイト」は、パーキンソン病・振戦・無動・固縮・姿勢反射障害などを中心とした情報を提供する、鍼灸院運営の情報サイトです。

パーキンソン病の情報サイト


〒657-0051 兵庫県神戸市灘区八幡町2-10-16 サンビルダー六甲山の手1F

アクセス:阪急電鉄六甲駅より徒歩2分

当サイトへのご質問・お問合せや
ご予約はこちら

078-891-3590

お電話によるご予約受付は、年末年始・臨時休診を除き、9:00~18:00にて毎日受け付けております。

パーキンソン病のリハビリ

文責:横幕鍼灸院 院長 横幕胤和
最終更新日 2024年6月20日

パーキンソン病のリハビリ

パーキンソン病のリハビリは、パーキンソン病の改善には欠かせない一般的な対応方法です。パーキンソン病の一般的な対応方法をしていく上で、リハビリは大きな役割を果たします。

また日常生活を前向きな気持ちで過ごすことが重要になります。

パーキンソン病は、50歳代から60歳代で発症することの多い症状です。

脳の運動に関する指令がうまく伝達しないことで、思うように体が動かなくなるなどの症状が出ます。

パーキンソンという病名は、1817年に初めて報告した医師の名前が由来となっています。

パーキンソン病はゆっくり進行する症状で、初期から病状に気づくことはほとんどありません。検査方法も、症状の似た他の症状でないか調べたうえでの消去法で判断されます。できるだけ身体が不自由にならないよう、現状を維持するための一般的な対応方法がなされます。

パーキンソン病を改善するためには、パーキンソン病のリハビリについて知る事が大切です。このページでは、パーキンソン病を改善したい方のために、パーキンソン病のリハビリについて詳しく説明しております。

【目次】

  1. 生活そのものがリハビリ
  2. 運動による訓練
  3. リハビリの種類
  4. 暮らしやすい工夫をする
  5. パーキンソン病に対する当院の方針

1.  生活そのものがリハビリ

リハビリをするとなると、マットを敷いてフィットネスの機器を用いた姿を思い浮かべますが、その必要はありません。

パーキンソン病を発症しても、日常生活のシーンは発症する前と変わりないのです。

例えば、掃除機を使い部屋をきれいにする、簡単な料理をする、ご家族の手を借りずに独りで身の回りの支度をするなど、身体や手先を使って動くことが既にリハビリの意味を持ちます。

パーキンソン病を発症したご本人は、周囲の用事をなるべくご自身でやってみる、ご家族などは「必要以上に手伝いすぎない」ようにして、行動を見守るよう心がけるのが良いでしょう。

パーキンソン病の発症をきっかけに仕事を辞めることはせず、できるだけ続けた方がよいでしょう。社会とかかわることが、精神面ではプラスに働きます。退職されているのであれば、地域のコミュニティやサークルに参加するなど、楽しめる場を持ちましょう。

自宅にこもらず身体を動かし、常に外の世界に興味を持つことが肝心です。用事がなくても近所を散策する、あるいは人の話を聴きおしゃべりをして気持ちに刺激を与える、そのようなハリのある生活をおくることが基本的なリハビリとなります。

2.  運動による訓練

運動によるリハビリといっても、パーキンソン病の症状に悩まれている方はムリをしてはいけません。スポーツ選手のリハビリとは違います。

主治医や理学療法士など、専門家の方針に基づいて行います。

硬くなった筋肉をほぐすのが目的ですが、苦痛になっては逆効果です。

また暑すぎたり寒かったりするとケガや脱水を起こすことになりかねません。充分に水分をとりながら、快適な状況下で行うようにしましょう。

パーキンソン病では表情が乏しくなる症状があります。口を大きく開く、舌を出す、まぶたを開け閉めする、額にしわを寄せてみるなど、顔のパーツをいろいろと動かしてみます。

首から上のリハビリは、椅子にすわったまま負担にならない姿勢でできます。

上半身の動作も椅子を用いて行います。下半身のリハビリは、床に寝転がり下肢を動かす、壁を押してふくらはぎやふとももを伸ばす、机につかまって立ち上がったりしゃがんだりします。転倒したり、頭をぶつけたりしないよう気をつけて実施しましょう。

パーキンソン病では、前のめりの姿勢になりがちでバランスが悪くなります。片足立ちや片ひざを立てたポーズ、両ひざをついてバランスをとる姿勢を練習してみましょう。この時も、転倒や打撲しないよう配慮が必要です。

 

3.  リハビリの種類

運動をする以外に、音楽を聴くこともリハビリとなります。パーキンソン病では、リズムが狂ってしまうということが症状としてあります。

テンポのよい音楽にあわせリズムをとると、規則的な動きが取り戻せるだけでなく、気持ちの上でも気分転換ができます。

パーキンソン病が進行した場合や高齢の方は、食べ物を飲み込む際の「嚥下障害」も症状のひとつです。

肺炎や気管支炎の原因ともなっているため、飲み込む訓練も大切なリハビリとなります。舌のつけ根を、綿棒などでマッサージするのも方法のひとつです。

パーキンソン病では、前かがみの姿勢で呼吸が浅くなっている、話す声が小さい、などの傾向があります。正しい姿勢で深い呼吸を繰り返す、アナウンサーの訓練のように文章をゆっくり正確に読み上げるなども立派なリハビリです。

 

4.  暮らしやすい工夫をする

日常生活の何でもないことが、パーキンソン病を発症した方にとってはネックになることがあります。

例をあげますと、部屋の入口でわずかな段差につまずく、コードなどにひっかかり転ぶ、階段の登り降りが困難になっているなどです。

周囲からすれば思いもよらない些細なことかもしれません。

トイレやお風呂には、つかまり立ちのできる手すりを取りつけることで、家族の手を煩わすことなく利用できることになります。

また乱れたコードや配線は束ねる、壁に固定しておく、近くを通ると点灯する簡易ランプを足もとにつけるなど、住宅内でパーキンソン病の方が暮らしやすくなるよう試みましょう。

パーキンソン病が進行してくるにつれ、足に負担が出てきます。寝室ではふとんでなくベッドにするのが、寝起きや動きはしやすくなります。またベッドサイドに手すりがあると、さらに便利です。

5.  パーキンソン病に対する当院の方針

当院では以下のポイントにてパーキンソン病の改善を目指します。

自律神経のバランスの改善

パーキンソン病の原因の一つに、自律神経のバランスの乱れがあります。

特に、身体を緊張させる交感神経が過剰に働いている状態が続いております。交感神経が過剰に優位になりますと、様々な症状を引き起こします。

パーキンソン病で来られる方の多くは、大きなストレス・疲れなどにより、交感神経が過敏になっております。

このため、身体が動きにくい、便秘、汗が出やすくなる、うつ症状などのパーキンソン病の症状が出やすくなっています。自律神経の働きを改善する事により、パーキンソン病の症状の改善を行います。

平衡感覚の改善

当院のパーキンソン病の対応方法では、まず平衡感覚の改善を行ないます。

平衡感覚の不調は、めまい・ふらつきの症状を引き起こします。特に、パーキンソン病のすくみ足・前傾姿勢でお困りの方には、大切な一般的な対応方法です。

身体の平衡感覚のセンサーである、三半規管の不調がパーキンソン病の原因に影響を与えます。

まず、三半規管が不調になると、めまいやふらつきの症状が強くなります。 

平衡感覚の障害は、ドーパミンの産生・再吸収に影響を与えます。この結果、ドーパミンの不足がおこり、パーキンソン病の原因と考えます。パーキンソン病を改善するためには、平衡感覚を改善する事が大切です。

免疫力の改善

パーキンソン病の方は、長引く症状の影響、心理的要因、お薬の影響などより、免疫力が低下されている方が多いです。

このため、他の症状にもかかりやすくなっています。免疫力が低下する事により、改善が遅くなります。

免疫力が下がりますと、お薬が効きにくくなりますので、かえってお薬の量が増えたりします。

あなたが本来お持ちの免疫力を上げる事は、パーキンソン病を改善するためには大切であると考えます。

パーキンソン病でお困りの方は、大変大きな不安をお持ちです。症状が苦しくてあきらめがちにもなります。

パーキンソン病を改善するためには、原因を見つけ、しっかりと対応することが大切です。どうぞあきらめないでください。

患者さんの声 パーキンソン病

パーキンソン病歴25年で、どんどん体の動きが悪くなる一方の時期に、インターネット検索で先生の一般的な対応方法を知りました。
昼間は動けなくなることが増え、夜間は頻尿の為に眠りが浅く辛い日々でした。一般的な対応方法の回数を重ねるごとに体調が良い時間が増えてきています。

徳島県 MSさん 70歳代 男性

Q1.当院の鍼灸を受ける前は、どのようなお悩みや気になることがありましたか?

パーキンソン病歴25年で、どんどん体の動きが悪くなる一方の時期に、インターネット検索で先生の一般的な対応方法を知りました。

昼間は動けなくなることが増え、夜間は頻尿の為に眠りが浅く辛い日々でした。

Q2.(上記の状態が)ある事で、どのような嫌な思いをしましたか?

発声のしやすい言葉を選んで話したり、スムーズに動けないために外出準備に長時間かかっていて、時間を気にしたり、周囲に気を遣うことが多かったです。

Q3.実際に当院の鍼灸を受診してみて、どのように感じましたか?

一般的な対応方法に取り組む心構えを教わる中で「必ず良くなりますからね。いっしょに頑張りましょうね。」と言葉がけを頂けたことが何よりも嬉しく、有り難いことだと感じました。

一般的な対応方法の回数を重ねるごとに体調が良い時間が増えてきています。食事改善に取り組んだことで体の内側からも変化が起こっているように感じています。先生のアドバイスのお陰です。

Q4.当院へのご意見・ご要望があれば、ぜひお聞かせください。

今後も継続して通院致しますので引き続きよろしくお願いいたします。

 

*個人の感想であり効果を保証するものではありません。

当サイトの運営者について

全国から患者さんが来院される

横幕鍼灸院

当院は完全予約制です。
ご予約・お問い合わせはこちらよりご連絡下さい。

078-891-3590

住所

657-0051 兵庫県神戸市灘区八幡町2-10-16
サンビルダー六甲山の手1F
阪急六甲駅徒歩2分

施術時間

午前   9:00~13:00
午後 14:00~17:00

定休日

火曜日・水曜日・木曜日

施術時間

9:00-13:00

14:00-17:00

土日も予約・施術しております。
研究・講義により臨時休業する場合があります。

サイト内検索はこちらから

今月の施術日のご案内

土曜日・日曜日も予約・施術しています。
当院は完全予約制です

078-891-3590

年末年始のご案内

2024年12月31日(火)から2025年1月3日(金)まで冬季休診とさせていただきます。

ご迷惑をおかけいたしますが、ご了承のほどお願いいたします。

施術時間

 
9:00~13:00
14:00~17:00

ウェブ予約

当院の紹介

横幕鍼灸院

〒657-0051 兵庫県神戸市灘区八幡町2-10-16
サンビルダー六甲山の手1F
阪急六甲駅徒歩2分

受付時間 9:00-18:00

当院の概要はこちら

当院の理念はこちら